FPの手帳

FPの手帳 · 2025/02/22
日常生活を直撃する物価高騰が、食料品を中心に続いています。収入もその分アップすれば問題ないのですが、ほとんどの方はまだ足踏み状態なのではないでしょうか。そんななか、日々節約に勤しむご家庭も増えてきているのではないかと思います。節約を進める一環として「断捨離」の実践を検討されているご家庭もあるでしょう…
FPの手帳 · 2024/12/24
ライフ・セトルメント(Life Settlement)というサービスがあるのをご存じでしょうか。簡単に説明すると、個人の生命保険を第三者と売買するサービスです。欧米では80年代から存在し…
FPの手帳 · 2024/11/23
今月12日、大手出版社K社とその子会社が、下請法違反により是正勧告を受けました。雑誌製作のための写真撮影や記事執筆を依頼した下請業者に対して、一方的な報酬減額を行ったと見られています。...
FPの手帳 · 2024/10/24
円の乱高下が世界中で注目されています。 特に自民党総裁選が行われた9月27日では、まるでジェットコースターのような動き方を示しました。...
FPの手帳 · 2024/09/23
現在、遺族厚生年金に関する給付の見直し検討が、国の社会保障審議会を中心に進められています。 遺族厚生年金は、厚生年金加入の被保険者(主にサラリーマン)が死亡し、その配偶者に渡されるもの(18歳未満の子がいる場合は遺族基礎年金も併給)ですが、配偶者である夫を亡くした時点で40歳~65歳未満の妻の場合は、さらに中高齢寡婦加算が支給されます。...
FPの手帳 · 2024/08/18
8月に入ってからの株式相場は、世界同時株安(日経平均も5日時点で4,451円安と過去最大の下落幅)の大荒れ状態となり、NISAを活用し始めた株式投資初心者のなかには、肝を冷やされた方も多かったと思います。...
FPの手帳 · 2024/07/23
今年の5月は、太陽フレアの活動が非常に活発で、その影響として日本国内でもたくさんのオーロラが観測されたと報じられました。太陽フレアとは、太陽活動のなかでも、最も大きなエネルギーを放出する現象のひとつです。大規模なものは水素爆弾100万個分にも匹敵するエネルギーを放出するとされています。...
FPの手帳 · 2024/06/24
今回は6月24日掲載分「書斎からこんにちはコラム」の補足的な意味合いで、年金の「100年安心」問題を解説します。 小泉政権下の2004年、国は年金制度維持と制度の信頼回復を目的として、おもに以下の制度改革を実施する旨、取り決めを行いました。 基礎年金の国庫負担を、当時の1/3から1/2へ2009年までに引き上げる。...
FPの手帳 · 2024/05/22
現在、持ち主不明の建物や土地が増加する、いわゆる「空き家問題」が深刻化の一途を辿っています。国交省の調べでは、所有者不明の土地建物が全体の24%を占めているのだとか。驚きの数字ですね。...
FPの手帳 · 2024/04/24
ご存じのとおり、物価高における生活支援対策として、今年6月にて所得税・住民税における定額減税が実施されます。いろいろと細かいルールもあるようですが、ここでは基本を簡単に確認しておきましょう。 ********************************* ●対象となる方:...

さらに表示する